小学生の保護者が抱きやすい7つの悩みと、その解決のヒント
「うちの子、このままで大丈夫かな?」
小学生の保護者の方からよくいただくご相談を7つのテーマにまとめ、それぞれに雙葉進学教室が考える“家庭でできる工夫”と“塾でのサポートのヒント”をお伝えします。
① 宿題をなかなかやらず勉強習慣がつかない
宿題を促しても「あとでやる」と言って先延ばし…。そんな日々にストレスを感じる保護者の方も多いでしょう。
実は「意志が弱い」のではなく、「習慣ができていない」だけなのです。
解決のポイント
- 学習環境を整える:テレビやゲームが目に入らない場所で集中力UP
- 時間を固定化する:「夕食前の30分」など毎日のルーティン化
- 成功体験を積ませる:「できた!」の喜びが次の行動を生みます
- 声かけの工夫:「一緒に始めようか?」のひと言で前向きに
- 塾で習慣化:外部の環境を利用して“勉強するのが当たり前”に
🌸 宿題をやらないのは意志の問題ではなく、環境と習慣の問題です。整えることで、自分から学ぶ力が育ちます。
② 友達関係がうまくいっているか心配
学校での様子を話してくれない…。そんな不安を抱える親御さんも少なくありません。
友達関係の悩みは、学習意欲や生活態度にも影響することがあります。
解決のポイント
- 小さな変化を見逃さない:元気がない・口数が減ったときはサイン
- 友達の話を否定しない:「そう感じたんだね」で信頼関係を守る
- 学校外のつながりを作る:習い事・塾・地域活動で安心の居場所を
- 相談先を明確に:家庭や学校で「話していい場所」を確保
- 塾を心のセーフティに:勉強以外でも安心して話せる場に
🍀 塾は“勉強する場所”であると同時に、“安心できる場所”でもあります。
③ ゲームやYouTubeの時間が長すぎる
「勉強よりゲーム優先」「やめさせたいけど反発される」——この悩みは現代の定番です。
完全禁止ではなく、“上手に付き合う”方法を考えるのが現実的です。
解決のポイント
- 一緒にルールを作る:「1日○分」など本人の納得感を重視
- 代わりの遊びを提案:読書・外遊び・工作など興味の幅を広げる
- タイマー管理:時間を“見える化”して自己管理を促す
- 勉強後に楽しむ順番:「やることをやってから遊ぶ」習慣を
- 塾でリズムを整える:勉強時間が確保され、自然と減少
🎮 楽しみと学びのバランスをとることが、持続する学習の第一歩です。
④ 学校の授業についていけているか不安
「授業についていけてるのかな?」
子どもが“わからない”と言わない分、保護者には見えにくい部分です。
解決のポイント
- 苦手のサインを見逃さない:「勉強つまらない」もSOSのひとつ
- 学校内容を見える化:教科書やプリントを一緒に確認
- 毎日5分復習:その日のうちに見直すだけで定着率UP
- “聞く”姿勢を大切に:教えるより「説明させる」ことで理解促進
- 塾でチェック:つまずきを早期発見し、個別フォロー
📖 “できない”の放置が一番のリスク。早期発見・早期対処がカギです。
⑤ 反抗的な態度が増えてきて手を焼いている
小学生でも“プチ反抗期”はあります。
「注意すると不機嫌」「口ごたえが増えた」など、親もどう対応すべきか悩む時期です。
解決のポイント
- 成長の証ととらえる:反抗=自立心の芽生え
- 共感を大切に:「そう感じたんだね」で安心を
- 聴く姿勢を意識:アドバイスより“うなずき”で信頼を
- 感情的にならない:一呼吸おく「間」の習慣を
- 第三者の関わり:塾講師など“外の大人”の存在が効果的
🌼 反抗期こそ、信頼を深めるチャンス。共感と冷静さがカギです。
⑥ 将来の進路や中学受験を考えるべきか悩む
「受験するべき?」「しない選択もあり?」——多くの家庭で迷うテーマです。
大切なのは“焦らず”“情報を整理して”考えること。
解決のポイント
- 早めの情報収集:志望校や学力の目安を知る
- 子どもの意思を尊重:やる気が続くのは“本人発”
- 受験しない選択もOK:高校受験で十分挽回可能
- 基礎学力を大切に:読み書き計算を日常化
- プロへの相談:塾で客観的な視点を得る
✨ 「どちらを選ぶか」よりも、「どんな力をつけていくか」が大切です。
⑦ 朝の支度や生活習慣が整わない
「朝の支度が遅い」「忘れ物が多い」など、家庭の“朝のバタバタ”もよくあるお悩み。
生活リズムを整えることで、学習リズムも安定します。
解決のポイント
- 前日の準備を習慣化:「朝は起きて行くだけ」に
- 就寝リズムを整える:夜更かしを防ぐだけで朝がスムーズ
- タイムスケジュールを可視化:時計と予定表で自立を促す
- 小さな成功体験を褒める:できた!を自信につなげる
- 家族で協力:親も行動で“早起きの見本”を
☀️ 朝の支度は“自立の第一歩”。生活習慣が整うと学習も変わります。
🌸おわりに
子育てには“正解”がありません。
でも、ちょっとした工夫とサポートで、子どもはぐんと伸びていきます。
雙葉進学教室では、勉強のことはもちろん、家庭での学び・生活リズムづくりまで一緒に考えるサポートを行っています。
気になるテーマがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。